株式会社キャリアハイ

ロゴ_キャリアハイ

子供たちの未来につながる教材を!

ご挨拶

2021年度から,「大学入試センター試験」が「大学入学共通テスト」に変わりました。これをきっかけ日本の教育が大きく変わろうとしています。これにはさまざまな意見があります。「大学入学共通テスト」に関しては「思考型」になったといわれています。特に数学は,「学校で学んだことを使って解く」という意図が感じ取れます。個人的には「学校で学んだことを日常生活で活かす」あるいは「学校で学んだことが日常生活で役に立つことを実感できる」ことはいいことだと感じています。これは日々の学習のモチベーション,さらには子供たちが将来の夢をもつきっかけになるからです。

一方「探求学習」が少しずつ注目を集めています。これが,今後しばらくの間はキーワードになるでしょう。「探求学習」というのは,あらかじめ課題が与えられているわけではなく,簡単にいえば,「解決するべき課題をみつけ,その解決方法を考え,解決する」というものです。このプロセスを極めていくと,MBA(経営学修士)や経営コンサルタントにも通ずるもので,このようなことができる子供たちは,間違いなく社会に出て活躍するでしょう。

このような変化の中には,高いハードルがあります。

1つめは,時間的な制約です。最初に述べた「思考型」への移行ですが,問題だけみると,今まで学校で指導してきた内容を否定しているように感じますが,それは間違いです。今までの目標よりもっと高い目標になったわけです。センター試験の問題が解けない生徒が,思考型の問題なら解けるということはまずないでしょう。さらに,「探求学習」はこれよりもさらに高いレベルの目標です。つまり,従来よりも2段階高いレベルの目標を,同じ時間内(高校卒業までの18年間)で目指さないといけないわけです。

2つめは,指導ノウハウの問題です。ただでさえ時間がない学校の先生方が,今までにない目標に向けての指導案,指導方法,教材研究などをするのはかなり厳しいと思います。特に「探求学習」では,「結局,現場では何をすればいいの?」という疑問がくすぶっているようです。

 これまで,弊社の編集部では,「公立中高一貫校模試」「公立高校入試の5教科型試験+αの教材制作」など,いわゆる「思考型」「記述型」の教材を中心に,新しく求められる教材づくりに力を入れてまいりました。今後は,子供たちが社会に出て活躍できる人材になってほしいという願いから,「思考型」+「探求型」の教材制作にも力を入れていきたいと思っております。恥ずかしながら,私自身も日々研究しております。

 コロナ渦のなか,少し時代が早送りされた気がしますが,ここで土台をしっかりと見なおして,新しい時代に求められる教材を創り出していきます。新しい教材づくりを通して,みなさまのご発展のお手伝いをさせていただければと思っております。

株式会社キャリアハイ
代表取締役 山本訓生

会社概要

概要

社名株式会社キャリアハイ
所在地〒704-8172 岡山県岡山市東区大多羅町146-2
電話番号086-238-3712
FAX番号086-238-3714
設立2009年2月
代表者山本訓生
従業員15名
事業内容教材編集プロダクション,教材出版,学習塾運営,通信制高校運営

沿革

2009年2月株式会社キャリアハイ
2009年3月編集業務開始
2010年4月センター試験対策問題集の企画,制作
高校入試対策模試,公立中高一貫模試の制作開始
2013年4月山本塾(先代より継承)
2016年7月学校用教材制作開始
2021年4月オンライン授業開始,通信制高校運営開始
2022年4月CHbookS(キャリアハイブックス)設立
BE studio 芥子山教室開校

事業内容

・山本塾
・編集プロダクション
・CHbookS(キャリアハイブックス)

山本塾
編集プロダクション
バナー_ キャリアハイブックス
BE studio 芥子山教室
バナー_ オルタナティブスクール

採用情報

採用情報はこちら

お問い合わせ

塾に関して 086-207-2291

教材制作に関して 086-238-3712